みなさん、このCM観たことありませんか? http://findmy.tokyo/challenge/208 あの石原さとみさんがめっちゃかわいいやつです! このかわいさにあっさりやられた私は、行ってきちゃいました。 飴細工アメシンさん!(http://www.ame-shin.com/) もちろん、飴作り体験をするためにです。 飴作り体験教室は毎日開催されており、11時、14時、16時の3回があります。 料金は高校生以下が2500円、大人は3000円で、体験時間は約1時間半〜2時間とのこと。 事前予約必須なのでお気をつけください! アメシンさんまでは、浅草駅から徒歩10分くらい。 下町感あふれる住宅街の中に見つけました!いい感じ! ちなみに、横浜から浅草までは京急を使えば一本で行けちゃいます! 快特なのですいすい進み、30分ぐらい赤い列車に揺られていたら着いてしまいました。 なんて便利なの〜。雷門からも近いので、浅草寺の観光もついでにできちゃいます。 さてさて飴作り体験ですが、どうやら石原さとみさんと同じ「うさぎ」型の飴を作っていくようです! まんまるの状態の飴から、ハサミを使って切り込んでいき「うさぎ」の形にしていきます。 体験教室の内容はこんな感じでした! ①飴作りの説明(注意点、はさみの使い方など) ②うさぎ飴の作り方の動画を見る ③練習用の飴を使って、実際に作ってみる ④もう一度練習 ⑤本番用の飴を使って、持ち帰り用のうさぎを作る ⑥飴に絵をつける 参加する前は「え、飴切るだけで1時間半から2時間もかかるの!?」と思ってましたが、本番用のうさぎを作る前に2回も練習させてくれるからでした。 「2回も練習必要なの…?」と思ったそこのアナタ!!!!!!! まじで想像以上に難しいからな!!!!!!!!!! なぜって、飴って熱いうちにしか加工できないんですよ。 固まっちゃいますからね。だからまんまるの状態から、うさぎの形を完成させるまでに与えられた時間はたったの 2分! 耳切って、前足きって、尻尾作って、後ろ足切って、形整えて…ってめっちゃやることあるのに、たったの2分で全部終わらせなきゃいけないんですよ。 しかも熱い溶けている飴を加工するので、すぐ「でろーん」って変形していっちゃうんですよね。 だから、いい感じにバランスを保ちつつ切らなきゃいけないんです。 バランスを保ちつつ、スピード意識しつつ、形を整える…。 そして焦って、失敗してしまう…。 いや…めっちゃむずいやん…。 飴細工さんってすごいんやな…(小並感) これとか、飴でできているってすごいですよね。 (アメシンさんのHPから引用させていただきました) …
